top of page
グラデ.png
7.png

有資格者間の情報交換の場、また専門職の育成機関としての働きを担いたい。 産後の家族の生活を軌道に乗せるライフパートナーを目指します。

テキスト_edited.png
-産後親子支援推進協会について 

産後ケアが当たり前の
社会を目指して

今、日本では、産後ケアの推進がうたわれています。けれど、まだまだ、産後ケアを担う担い手が足りていないのが現状です。 必要とするすべての人に産後ケアをお届けするために、産後ケアの質の 向上と普及を一番の目的として、当協会は活動を続けています。

赤ちゃん
勉強中の学生

産後ケアのスペシャリスト「産後支援士」の資格取得をお考えの方へ

5.png

産後ケア施設の開設・運営をお考えの方へ

赤ちゃん

さらなるスキルアップを目指す専門職の方へ

赤ちゃん

産後支援士資格講座の案内

産後支援士とは?

産後支援士という資格は、産後ケアの現場で生まれた、日本で唯一の資格です。

講座の中では、新生児や産後のお母さんについての知識から、赤ちゃんとの関わり方、お母さんのメンタルケア、体のケアなど、産後のケアに必要なことをすべて、学ぶことができます。

産後ケアの現場は、日々変わっていきます。知識や技術をアップグレードし、常に最新の産後ケアを提供できる「産後支援士」として、皆さまに活躍していただきたいと願っています。

 助産師が直接指導します 

勉強中の学生
産後ケアの確かな知識を

めまぐるしく進歩する産後ケアの現場で生まれた最新の知識を学んでいただけます。

2.png
充実のスクーリングで技術を習得

産後ケアの技術に加え、ベビーマッサージの資格も習得できます。

赤ちゃんを抱っこする母親
産後ケアをお仕事に

資格試験合格者は産後支援士®️の資格認定を受け、産後ケア施設就職に有利です。

こんな方におすすめです

✔︎ 赤ちゃんに関わる仕事をしてみたいが資格がない

✔︎ 経験を生かした仕事をしたいが何から始めたらいいか分からない

✔︎ ケアの資格をとりたいがどれがいいか分からない

赤ちゃん

産後ケア施設開設サポート

産後ケア施設の開設・運営相談

産後ケア施設の開設を考えている方のご相談をお受けしています。 お気軽にお問い合わせください。

赤ちゃん

産後ケアに携わる有識者向け資格・講習会

産後ケアに携わる専門職向け資格・講習会案内とは?

「産後ケア」とは、そんな母親の心身を回復させて、育児指導を行うためのサポートです。 母親として少しずつ育児に自信をつけていくための準備に、出産退院後すぐ利用する方が多いようです。 産後ケアには市区町村が地域の医療機関などと連携して実施している「産後ケア事業」や、民間運営会社による産後ケアサービスがあります。

 包括的産後ケアネットワーク 

デスクに置かれたノートパソコン
産後ケアの最新情報をお届け

産後ケアの最前線から、最近の産後ケア情報をお届けします。

3.png
産後ケアにまつわる
講座・資格情報の案内

産後ケアにまつわる講座や資格についての情報を分かりやすくキャッチできます。

6.png
職種の壁を越えた情報交換の場

職種を越えて、様々な角度から産後ケアにアプローチすることが可能です。

こんな方におすすめです

✔︎ 産後ケアに関わっているまたは関わりたいが、自分の知識や技術に自信がない、産後ケアに特化した知識や技術を身につけたい

✔︎ ケアを職業とする有資格者(助産師 看護師 理学療法士 保育士)

輩の声

USER VOICE
line_oa_chat_240827_173735.jpg

わたしは産後の方向けの身体ケアをしています。理学療法士の資格を持っていますが、産後の身体ケアを行う中で産後のママの心身の経過や、赤ちゃんの特性をもっと深く学びたいと思うようになりました。
産後支援士資格では、妊娠中から産後までの経過、赤ちゃんの成長発達だけでなく、産後ケアを利用されたママからのリアルな悩み相談をもとに必要なケアについて考え学ぶことができます。また育児経験があるので、だいたい知っていることばかりかと思いましたが、そうだったんだ!とはじめて知ることも多く、とても面白く感じました。
実習では産後ケアの現場で実際に産後ママの生の声も聞くことができました。沐浴は我が子の経験はあるものの、忘れていることも多かったので、実践的な実習は自信になり、お母さんたちの育児負担感や、心理状態を身をもって学ぶことができました。
産後ケア施設で働く上で必要な知識や経験、実践能力が得られる内容の濃いものだと感じました。

  • 資格取得後、就職先の斡旋はありますか?
    基本的にはありませんが、訪問型産後ケアめばえでの仕事(現在は大阪府内のみ)を優先的にご紹介できます。資格手当てがあります。
  • 子育て経験がありませんが、受験できますか?
    子育て経験は問いません。妊娠中の方が子育てに役立てるために学ばれることもあります。
  • 産後支援士を名乗って、子育てサロンを開いてもいいですか?
    可能です。産後支援士の仕事の範疇から外れなければ、資格を活かして仕事ができます。

よくある質問

お知らせ

2024/7/3

サイトをリニューアルいたしました。

積み木で遊ぶ子供

産後ケアを仕事にしませんか?

あなたの子育て経験は技術でありスキルです。 あなたに救われる産後のママやベビーがいます。

少しでもご興味があれば、お気軽にお問い合わせください

問い合わせ

CONTACT

採用に関することや応募は下記必須項目を記入の上、送信してください。

送信ありがとうございました

会社概要

社名

一般社団法人 産後親子支援推進協会

所在地

〒550-0006 大阪府大阪市西区江之子島1丁目7−-3奥内阿波座駅前ビル3階308

代表取締役

松山都

事業内容

産後ケアサポート事業

bottom of page